会員専用ページ (ログイン中)

令和7年5月17日
●就労支援協議会マッチングシートの更新&発達障がい関係者連絡会

会員事業所の皆様
こんにちは、こどもふくし協議会事務局です。
以下、2点のご連絡です。

①マッチングシステムの更新
令和7年度事業計画にも記載しておりましたが、就労支援協議会と協力し、長期休暇や土曜・祝日などに取り組める、活動プログラムのメニューとして、就労支援事業所等での様々な体験活動ができるようマッチングシステムを更新しております。
今年度、徐々に情報を追加できるよう調整していきます。ぜひ、ご活用ください。

②発達障がい関係者連絡会
標記連絡会の開催に際し、運営メンバーが出席予定です。
関係機関で話し合いたい内容を事前に提出することになっています。そこで、みなさまからご意見等あればとりまとめて提出したいと思いますので、添付の資料をご覧になり、ご意見等ありましたら、こどもふくし協議会事務局までお願いします。
添付の資料は、社会資源としても活用できる情報だと思いますので、ご活用ください。

【お知らせ】発達障がい者関係者連絡会
○日時:令和7年7月14日(月)14:00~15:30
○出席関係機関:01依頼文の2ページに記載があります
○添付参考資料:「佐世保市発達障がい連携マップ」、「関係機関の支援内容」
○ご意見等:03ご意見・情報提供・質問に記載し、事務局までお送りください。

⇒ マッチングシステムシート(PDF)

⇒ 依頼文(PDF)
⇒ 佐世保市発達障がい連携マップ(案)(PDF)
⇒ 各機関紹介(PDF)
⇒ 出欠確認票(Word)
⇒ 記載例(PDF)
⇒ 発達障がい児・者への支援状況(Word)
⇒ ご意見・情報提供・質問(Word)

令和7年5月17日
●4/25定期連絡会の資料(振り返り用)

①障がい福祉課から「児童指導員等加配加算」「サービス提供職員欠如減算」に関する内容でしたが、3/17付の障がい福祉課からのメールの内容を読み上げての説明でした。

②指導監査課からの伝達事項をお伝えしました。
・集団指導は、6月末~7月初旬に例年通り実施予定
・自己評価表は、ホームページで公表したことを届け出る。公表されていることが前提のため、届け出では出ているが、情報がアップされていない状況は減算になるので確認してください
・各種届出は、R6年度に様式が変更になっているので、市のHPから最新の様式をダウンロードして届け出てください。
・加算の算定にかわりはなくても、人員や配置(基準配置と加算の配置等)が変わった場合は、体制変更の届け出を提出してください。(勤務形態一覧表で、常勤専従、経験5年未満・以上など確認するため)

③グループセッションに向けての話題提供として、年度内にしなければならない委員会や研修会、訓練等を一覧表にしたもの、延長支援加算についての確認をしています。
研修等の一覧表は、参考になればと、本村が作成したものを共有させてもらいました。(なので、間違いがあっても責任は取りません・・・とお伝えしています)
延長支援加算についても、各事業所から質問などがあったものを障がい福祉課に確認し、説明したものです。

④グループセッションでは、延長支援加算の再確認や、実費のとり方、利用キャンセルの状況やそのほか具体的な活動内容、外出(社会体験)行事など、日ごろの事業所運営に関する情報共有や意見交換などをしました。

⇒ レジュメ(PDFファイル)
⇒ 定期連絡会資料(PDFファイル)
⇒ 延長支援加算説明・平日(PDFファイル)
⇒ 延長支援加算説明・休日(PDFファイル)

令和7年4月1日
●会員専用ページのパスワードを変更しました

令和7年度「こどもふくし協議会」へ新規ご入会または継続手続きをいただきました会員様へ、
会員専用ページの新しいパスワードをお知らせしております。

令和7年4月1日
●令和7年度 新規ご入会、会員更新の事業所様

こどもふくし協議会では、会員紹介ページで会員様の事業所名とホームページリンクを掲載しております。
掲載をご希望のかたは、ホームページリンク希望調査フォームより情報の送信をお願いいたします。

尚、会員事業所情報ページでは利用者受入状況や事業所からのコメントを掲載しております。
該当ページは、相談支援事業所や関係者の方が受け入れの可否や確認、事業所への問い合わせ等に利用されております。
是非、ご登録いただき新規利用者様との繋がりにご活用ください。
事業所情報の掲載は申請フォームより必要事項を記入のうえ送信してください。

令和6年7月20日
●報酬改定に関するQA④について

障がい福祉課よりQAの回答が届きましたので会員事業所様へ共有いたします。

⇒ 報酬改定に関するQ&A(PDFファイル)

令和5年2月14日
●第2回定例会

第2回定例会にご参加いただきました皆さま、お疲れ様でした。

今回は主に、発達障がいの中・高生への支援に活かせるよう、
「社会に出るため、中・高生の時期に必要なこと」を基本に学びを深める、グループワークをとおして、
各事業所での活動プログラムや体験活動の共有や、療育の中で感じる課題、情緒(不安定さ)への対応、
その背景にある思春期への理解など、支援者としての向き合い方についてのお話、意見交換でした。

⇒ 動画を視聴する(MP4ファイル:158MB)


令和4年11月21日
●こどもふくし協議会・させぼ地区相談支援連絡会 合同研修会の様子

ご参加いただきました皆さま、大変お疲れ様でした。
研修会の様子を、写真と動画で掲載いたします。

⇒ 動画を視聴する(MP4ファイル:77MB)


令和4年11月21日
●こどもふくし協議会・させぼ地区相談支援連絡会 合同研修会の様子

当日、会場での内容を記録したホワイトボードです。
(クリックで拡大できます)

ホワイトボード画像
令和4年11月14日
●報酬に関するQ&Aの最新更新版について

佐世保市障がい福祉課より、過去のQ&Aについて最新の修正版が届きました。
こども福祉協議会の会員様へ情報共有させていただきます。お役立てください。

⇒ 令和2年1月更新分【令和4年11月(修正あり)】(PDFファイル)
⇒ 令和2年8月更新分【令和4年11月(変更なし)】(PDFファイル)
⇒ 令和2年11月更新分【令和4年11月(変更なし)】(PDFファイル)

令和4年11月14日
●障がい児福祉サービス事業所(初任者向け)研修会の様子

「障がい児福祉サービス事業所(初任者向け)研修会」の動画を掲載いたしました。

⇒ 動画を視聴する(MP4ファイル:108MB)

令和4年11月12日
●事例検討会のご報告と次回ご案内について

前回の事例検討会に関するアンケート結果を集計いたしました。
⇒ アンケート結果(PDFファイル)

次回、事例検討会について下記のご案内をご覧ください。
⇒ 次回、事例検討会のご案内(PDFファイル)

令和4年10月18日
●会員事業所情報の掲載について

こどもふくし協議会のホームページにて会員事業所情報の掲載を開始いたしました。

【事業所情報を公開することにより期待できること・・・】

・相談支援事業所などの関係機関が各事業所の状況把握をスムーズに行える。
・新規利用者様と事業所双方の条件に合った結びつけが期待できる。
・事業所間において、利用者様のニーズ(併用利用等)対応が期待できる。
・利用者様(保護者)が閲覧されることにより、条件に合った対応が期待できる。

今後、他にもメリットは増えるものと考えております。
掲載をご希望の事業所様は当ページ最下部の申請フォームよりご登録ください。

【見本】
事業所名 放課後等デイサービス こどもふくし
事業種別 放課後等デイサービス
受入可否 可能
受入可能人数 3名
コメント 月曜・水曜・金曜のみ受入可能。送迎は北部エリアに限る。
情報更新日 2022年10月18日

令和4年7月13日
●マッチングシステムに関するお知らせ

就労支援事業所との体験活動マッチングシステムについてご案内いたします。
下記より、詳細および申込書のダウンロードが可能です。

⇒ マッチングシステムイメージ(PDFファイル)
⇒ マッチングシステム事業所一覧(PDFファイル)
⇒ マッチングシステム申込書(Wordファイル)

令和4年7月13日
●会員紹介ページについて

会員紹介ページにおいて、会員様事業所の名称、ホームページ等のご紹介を掲載しております。
掲載の可否について、ご登録のメールアドレス宛にアンケートを送信しております。
メールまたは下記リンクをご確認いただき、ご回答いただきますようお願い申し上げます。
ご回答いただきました順に随時掲載いたしております。ご協力のほど宜しくお願いいたします。

⇒ ホームページリンク希望調査

令和4年7月6日
●「マイブック なみとしま」ご提供開始について

「マイブック なみとしま」のご提供を開始いたしました。
会員様限定で、パソコン入力が可能なWordファイルもダウンロードしてご利用いただけます。
下記リンクよりダウンロードのうえ、お役立てください。

⇒ マイブック なみとしま(zipファイル:PDF/Word)

令和4年7月1日
●会員専用サイトのパスワードについて

会員専用ページのパスワードは大切に管理されますようお願いいたします。
パスワードは会員以外のかたへ漏洩のないよう、ご協力をお願いいたします。
パスワードは定期的に変更される場合がございます。

令和4年7月1日
●お問い合わせについて

各種お問い合わせは事務局までお願いいたします。
ホームページに関するお問い合わせは専用のメールフォームより承っております。

会員事業所情報申請(更新)フォーム


こどもふくし協議会のホームページで掲載しております会員事業所情報の申請(更新)フォームです。

掲載をご希望の事業所様は下記フォームより申請をお願いいたします。

尚、現在掲載中の事業所様で、情報に変更があった場合は下記のフォームより最新情報を送信して下さい。

申請(更新)受付後、事務局により内容を確認のうえ情報を掲載いたします。(数日を要する場合がございます)

フォームの本文内にある項目を全てご記入ください。

※ メールアドレスが「gmail」の場合、当会からの返信が届かないことがございますのでご注意ください。

申請(更新)内容
ご担当者名
メールアドレス
電話番号